ウロコインコ 種類 寿命 特徴 飼い方は?
中型インコ
インコ科
オウム目インコ科ウロコメキシコインコ属
和名 鱗鸚哥
原産地 南アメリカ
全長 約25㎝
体重 約70g
平均寿命 約10~15年
長寿年齢 30歳
ウロコインコは、ペルー中央部、南東部、ボリビア、ブラジルで少数の群れを作って生活しています。
野生下での食事は、種子、果物などを食べています。
とても活発な性格!
ウロコインコは、感情表現がとても豊かです!
性格も明るく陽気で、楽しいことが大好きです。
とても活発で、人間にも良くなついてくれます!
頭やお腹をなでなでされるのが好きな子も多く、お腹を出してゴロゴロする子もいます。
とても活発で、スキンシップが大好きで、楽しいことが大好きな性格なので、1日最低でも1回はケージから出してあげて、しっかりコミュニケーションやスキンシップをとって遊んで下さいね。
毛引き症に注意!
ウロコインコはとても活発で、楽しいことが大好きで、賢いインコです。
なので、狭いケージでの飼育や、ケージの中から出してもらえない時期が続くとその事を理解してストレスになってしまいます。
かまってもらえない、退屈というストレスは、毛引き症になりやすいので注意してください。
インコと毎日しっかり遊びたい人に向いている
毎日インコをケージから出して一緒に遊びたい!インコと毎日スキンシップをとりたい!かまってあげたい!と思っている人に向いている種類になります!
ウロコインコの鳴き声
ウロコインコはコニュアの仲間で頻繁には鳴きませんが、時々鳴く鳴き声は大きめです。
集合住宅では、アクリルケースやカーテンなどの、防音対策が必要になるかもしれません。
おしゃべりはどちらかというと苦手
おしゃべりや人の真似は苦手な子が多いです。
ですが、中には単語や自分の名前を言える子もいます!
ウロコインコは、おしゃべりをして楽しむというよりは、スキンシップやコミュニケーションをとって遊んだり、かわいい仕草や表情を見て癒されるインコですね。
くちばしの噛む力が強い
ウロコインコは、くちばしの噛む力が強いです。
もし噛まれてしまったら、インコの顔に息を吹きかけましょう。
噛むと嫌なことが起こるということを何回か繰り返すことで、徐々に噛まなくなってきます。
くちばしから指を離さない時は、手を引っ込めて取ろうとするのではなく、逆にインコの顔や首の辺りに手を持っていきながら、その手をインコが上を向くように持っていくと離してくれやすくなります。
信頼関係が崩れやすくなるので決して体罰はしないで下さい。
ウロコインコのケージ
ウロコインコが、ケージの中で両方の羽を広げたときにぶつからない物を選んで下さい。
ケージの形は色々な形がありますが、四角形のシンプルな形が面積を広く使えるのでおすすめです。
とても活発な性格なので、広めのケージにしておもちゃを入れてあげましょう。
ホオミドリアカオウロコインコ の色変わり
オパーリン
シナモン
ブルー
パイナップル
パイナップルは、お腹の部分に鮮やかな黄色と赤が入っていて人気のある種類です!
ウロコインコの種類
ウロコメキシコインコ
イワウロコインコ
アオシンジュウロコインコ
アカハラウロコインコ
ホオミドリアカオウロコインコ
などです。
ウロコインコの色変わりは、ホオミドリアカオウロコインコから数種類出ているようです!
さいごに
ウロコインコはコニュアの仲間で、とっても明るく人懐っこい性格をしている種類ですね!
そして、ウロコインコにはもうひとつの特徴があります!
インコ臭と言われている体の匂いが、独特の強めの臭いをしているそうです!
インコ臭好きにはたまらない種類かもしれないですね!