インコを保温するタイミングは? | インコやオウムの色々な事 + 川崎病 子供 blog

インコを保温するタイミングは?

インコを保温した方が良い時は?

インコを保温した方が良い時は、真冬、1日の温度差が激しい時、肌寒い日、雛、中ビナ、老鳥、病気の時など色々あります。

そして気を付けたいことは、人間が今日は寒くないと思ってもインコには寒く感じたり、インコやオウムの種類や体格によっても、寒さの感じ方はそれぞれ違うので鳥さんの様子を良く観察する必要があります。

インコが寒いと感じている時のサイン

インコが寒いと感じている時は、羽を膨らませているときです。

インコが羽を膨らませていて、止まり木やケージの隅でじっとしていたら、ヒーターで保温してください。

ヒーターで保温をしてから少したっても、まだ羽を膨らませているときは、保温が足りていない可能性があります。

電球タイプのヒーターならワット数を上げる、もう1個ヒーターを増やす、部屋の暖房を入れる、ケージの半分にカバーやタオルをかけるなど、保温対策をしてください。

羽が膨らまなくなったら、インコにとって寒くなくなったということです。

病気の時も羽を膨らませる

寒くて体力が奪われると、免疫力が落ちて、色々な病気にかかりやすくなります。

インコは、病気で体調が良くないときも、羽を膨らませている場合があります。

病気の時は、軽い初期症状から、重い症状まで様々ですが、どちらにしても、気づいた時点ですぐに保温してください。

軽い初期症状の場合は、保温することで治ることも良くあります。

保温をしても良くならない場合は、すぐにインコが診れる病院に連れていきましょう。

普段から良く様子を見ておく

インコを家に迎えると家族同様になりますが、人間のように、言葉でコミュニケーションをとって訴えることができません。

大事なことは、毎日注意深くインコの仕草や様子を観察することです。

毎日観察していると、今日は元気そうだな、おやつがほしいのかな、少し鼻水が出ているな、など、色々なことを感じ取れると思います。

毎日観察することで、保温するタイミングが遅れたり、病気を見逃したりすることが無くなりやすくなります。

温めすぎにも注意

インコを育てることは単純ではなく、その子の様子を見て、臨機応変に対応していく事が大事です。

温めたからもう大丈夫!ではなく、温めたあともしっかり様子を見ます。

少し経って、羽の膨らみが無くなって、体調が回復してきたら、今の保温のままでは暑く感じてしまうかもしれません。

インコが暑いと感じているときは、羽を体から浮かせているときです。

そして、全体の羽毛が体にくっついていて、普段より細く見えます。

そして、口をあけてハァハァ息をしているときは、かなり暑いと感じています。

そんなときは、すぐに暑くない場所に非難せてあげてください。

温かくない場所を作る

インコが暑いと感じたら、自分で暑くないところに移動できるように、温かくならない場所を作っておくのが良いです。

パネルタイプのヒーターなら、ケースの下半分に置いて、残りの半分は高さを合わせるように、本やタオルを置くようにします。

電球タイプなら、近くに行くと温かくて、離れれば温かくなくなるようにスペースを確保してあげたり、ケージ全体を温めるのではなく、ヒーターの近くに行くと温かいようにしておくと、温めすぎてしまう事故にならなくてすみます。

サーモスタット機能

鳥用のヒーターや、小動物用のヒーターには、サーモスタット機能が付いている物もあります。

サーモスタットは、温度を設定して、一定の温度を保ってくれる機能です。

体調が安定しているなら、サーモスタット機能も便利です。