インコの水浴びのやり方はどうやるの? | インコやオウムの色々な事 + 川崎病 子供 blog

インコの水浴びのやり方はどうやるの?

インコの水浴びのやり方はどうやるの?

インコを飼ったことがない人や、インコの事をあまり知らない人は、「インコって水浴びをするの?」と思うかもしれませんが、インコにとって水浴びは健康を維持していくために必要なことで、とっても大事な事なんです!

インコの水浴びを人間で例えるなら、お風呂、シャワー、プールのような事だと思います。

水浴びがインコにとって欠かせない理由は、

  • 体の汚れを落とす。

インコの羽には、ホコリ、ゴミ、脂粉など、毎日生活をしていれば汚れが溜まっていきます!

定期的に水浴びをする事で体を清潔に保ち、健康を維持していく事ができます!

  • 寄生虫を落とす。

羽に寄生虫が付いている場合には、水浴びをする事で寄生虫を落としてくれて病気の予防にも繋がります。

  • 体温調節をするため。

インコは、夏場の暑い時期になると水浴びをする回数が増えます。

暑いと感じた時に水浴びをして体温調節をしているんですね!

バシャバシャと身体中をキレイにしている時もありますが、ただ水に浸かって涼んでいる時もありますよ!

  • 気分転換、リフレッシュ、ストレス解消

人間もシャワーやお風呂に入ると、気分がサッパリしますよね!

ただ、体をキレイにするだけではなくて、気分転換、ストレス解消の役割もしてくれています。

インコも同じような気持ちだと思いますので、ストレス解消や、気分転換のためにも水浴びをさせてあげましょう。

始めて水浴びをする時は?

始めて水浴びをさせるときは、放鳥をしているときに、インコの隣に水盤を置いてみてください。

興味があれば、自分から寄っていき水浴びを始めてくれますよ。

水浴びをさせる方法は?

  • 水盤(平らな容器)
  • 霧吹き
  • バードバス
  • シャワー
  • 水道の蛇口

などです。

水盤は、インコの足が水に浸かる位の平らな容器の事です。

平らな容器でも、素材が軽すぎてインコが乗ったときに容器が倒れるものは良くないですが、そうでなければ、普段使っているお皿や洗面器など、なんでも大丈夫です。

霧吹きは、雨のように上から体にかけてあげます。

気持ちよくて、羽を広げてくれる子もいますよ!

バードバスは、陶器のもの、プラスチックで鏡が付いているもの、ケージの外に取り付けるものなど、色々な種類があります。

ケージの外に取り付けるものは、水が飛び散る事が無いので便利です!

インコやオウムの中には、シャワーが好きと言う子もいます。

シャワーだとお風呂場で水浴びをするので、床に飛び散った水を拭く手間がなく、後片付けが楽で良いですね。

シャワーは水圧が強いと危ないので、インコの様子を見ながら優しくシャワーをかけてあげましょう。

水道の蛇口は、キッチンや洗面所の蛇口から弱めに水を出して水浴びをする方法です。

始めての時は怖がりやすい!

始めて水浴びをするときは、大抵の子が怖がります。

恐る恐る水に近づいて行き、少しずつ足を入れて、やっと水浴びをするという感じです。

インコの水浴びで気をつける事は?

  • 羽が生え揃っていない雛の時期にはしない。

  • 夜ではなく、朝や昼間の日が出ていてポカポカ暖かい時間帯にするのが理想的。

  • 水浴びが嫌いな子には無理にさせない。たまにケージの上から霧吹きで雨のようにふんわりかけて様子を見てみる。

  • 水浴びが好きな子でも人間が無理矢理させることはしないで、インコの意思でやりたくなったらさせてあげる。

  • お湯で水浴びはさせない。インコがお湯で水浴びをすると、羽に付いている油が取れてしまう。羽に付いている油は、水を弾いたり、体温を守ってくれる役割をしているので、羽の油が取れてしまうと体温調節が難しくなって体調を崩してしまうのでお湯ではしないようにする。

気をつける事は結構ありますが、どれも難しい事ではないように感じます。

誤った方法で水浴びをさせてしまわないように気を付けたいですね。

まとめ

インコの水浴びのやり方は、

  • 平べったい容器に足が浸かるくらいに水を入れてあげる。

  • 他にも、霧吹き、バードバス、シャワー、水道の蛇口など色々なやり方がある。

  • 水浴びをする上で、やってはいけない時期や、やらない方が良い時間帯など気をつける事があるので注意する。

でした!

インコやオウムが心身共に健康であるためには水浴びは欠かせないので、定期的にしていきましょう!